fc2ブログ


Recent entries
2022/09/30 (Fri) デイキャンプへ!
2022/09/24 (Sat) ふもとっぱらへ!
2022/09/09 (Fri) 仰ぎみる!
2022/08/25 (Thu) お盆セール!
2022/08/24 (Wed) まだまだ夏空!
2022/08/23 (Tue) 飛来者!
2022/08/22 (Mon) バレバレですよ!
2022/08/21 (Sun) 立ち寄り!


哲学の道のニャンコ軍団
ほぼ前回のメンツが揃っていました (^∇^)


tetugaku_niyan_1.jpg

古〜い駆動方式のレンズだから
ジーコジーコ音で直ぐ気付かれるな (笑

tetugaku_niyan_2.jpg

tetugaku_niyan_3.jpg

tetugaku_niyan_4.jpg

tetugaku_niyan_5.jpg

tetugaku_niyan_6.jpg

tetugaku_niyan_7.jpg

  MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8

関連記事
スポンサーサイト




テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真




ハッセルじいちゃん さん

こんばんは、はいニコンとかキヤノンのカメラで撮っている所へ
行くと少し、いやかなり恥ずかしいです(爆
でも30年前の設計のレンズとは思えない程
今でも通用する写りは一級品だと私は思います!
さすがにGMレンズと比べるとダメなのでしょうが
ボケの綺麗さやプリントした時のウェット感のある
ツヤのある表現がお気に入りです。
パキパキになる絵のツァィスレンズとは
全く違ったプリンントの結果になりますね!

私も古いミノルタの同じ50ミリマクロを
前期型、後期型2本持ってますが(汗
多分レンズ構成同じ筈だと思うんですが?
前期型恐るべしです!(前期型は鉛入りなんでしょうかね?)
それとも当たりレンズなのか明らかに
後期型よりキレッキレの絵が出てきます(汗汗!
古いミノルタ恐るべし(笑

【2017/12/09 21:27】 URL |   i.Marks #-[ 編集]
昔のモーター駆動は ほんとジーコ ジーコと遅いですよね。
形見にマクロを持っていて、写りが最高と息子がお気に入りで使ってます。
ジーコ 恐るべし ・・・
【2017/12/09 09:38】 URL | ハッセルじいちゃん #od2ryG16[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する


| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023  aica の いっぷくブログ, All rights reserved.