fc2ブログ


Recent entries
2022/09/30 (Fri) デイキャンプへ!
2022/09/24 (Sat) ふもとっぱらへ!
2022/09/09 (Fri) 仰ぎみる!
2022/08/25 (Thu) お盆セール!
2022/08/24 (Wed) まだまだ夏空!
2022/08/23 (Tue) 飛来者!
2022/08/22 (Mon) バレバレですよ!
2022/08/21 (Sun) 立ち寄り!


前編の大変混み合って来た仁和寺を後にし
まだかろうじて観賞可能な桜を求めて
次の目的地のお寺へといそいそと向かいます!
仁和寺からわずかの距離にあり移動時間に食われずにすむ
非常にありがたいお寺であります (^_^)

日本最大の禅寺 大本山 妙心寺
と一言で言ってしまえますが初めてなのでびっくり
一体どれ位の広さがあるのだと言う広大な敷地に
四十六もからなる塔頭の小院からなるその集合体の
一つの院をめざしてたどり着くのに迷子になりそうでした(笑)

妙心寺 塔頭 退蔵院

miyousinji-6.jpg

いや~~、もう感動しました!
やっぱり自分は混雑で動きも取れなくなる超有名所よりは
嵯峨野 宝筐院の様にひっそりとした小さな院なのに・・・

爆発的なパワーを潜めている所の方が性にあっている様です(笑)

上の写真からでは画角が足らずあまり解らないと思いますが
門をくぐる直前でいきなり目に飛び込んでくるのがこれです
もっと広角レンズなら門自体を額縁に見立てた桜を撮れただろうと思います!

これが枝垂れ桜側からみた門
miyousinji-5.jpg

miyousinji-10.jpg

思ったより奥行きのある塔頭で奥の建家の
全面ガラス戸に映った虚像の枝垂れ桜です
きっとこの部屋が開放されていたら
一時間でも二時間でも部屋から桜を眺めていたかもしれません!
miyousinji-8.jpg

こちらが実体の枝垂れ桜
miyousinji-9.jpg

腰掛けながらゆるりと庭園から眺める桜もすばらし~
miyousinji-3.jpg

なんと、み、雅じゃ~
miyousinji-7.jpg

miyousinji-4.jpg

miyousinji-1.jpg

恐るべし禅寺、恐るべし古都の底力 
また、お気に入りの場所と・・成りにけり(^_^)
miyousinji-2.jpg

 できれば桜の時期まで、と一途に想う
 今は亡き、笑顔の旅人に捧ぐ・・・



    Voigtlander BESSA R2A kodak ProFoto XL 100
      COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII 
      CANON 100mm F3.5 III L ( S )


    Minolta AUTOCORD LMX 75mm f3.5 ROKKOR
      FUJIFILM REALA ACE 100


関連記事
スポンサーサイト



テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真


















管理者にだけ表示を許可する


| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023  aica の いっぷくブログ, All rights reserved.